禺画像]
パリオリンピックが始まった。
開会式は、3年前の醜態と違って、お洒落でカッコいい演出があるんだろうなと、ちょっと期待していたのだが、想像をまったく超えたカオスだった。
見終わっての最初の感想は「みな狂う」。
- み:ミスが多い
- な:長い
- く:クセがすごい
- る:ルーズ
- う:ウザイ うるさい 鬱陶しい
しかし、あちこちに違和感や謎を感じて、最初から見直してみると、かなり怖ろしい暗喩があちこちに散りばめられているのではないかという解釈もできることに気づいた。
ネット上でも様々な書き込みがされている。
「キリスト教の冒〓だ」「フランスもついにグローバリストに支配されたのか」「死神が聖火を運び、五輪旗を受け取って上下逆に掲揚するとはIOCへの辛辣なアンチテーゼか」などなど。
そんな風な解釈も可能な演出を細かく計算したとすれば、それはそれで凄いことだが、まったくそんな気はなくて、ただただ能天気に自由だ革命だLGBTQだと盛り込んだだけなのかもしれない。
でも、せっかくだから、思いきり穿った解釈も織り交ぜて振り返ってみようではないか。
NHKのポカミスは開会式前から
禺画像]
NHKアナウンサーのわざとらしい元気な声と優等生的な喋りに耐えられないから開会式は見ない、という人がいた。今回は各放送メディアに演出内容を一切知らせないままスタートしたらしくて、良識に縛られたNHKのアナウンサーはミスの連発だけでなく、ただただ呆然として無言のままというシーンだらけだった。
これは一瞬「LGBTもここまで来たか」と思ったが、単なるNHKの凡ミスだった
禺画像]
スタートは、開会式会場を競技場だと間違えた男(コメディアン)から聖火を受け取ったジダンが街中を疾走して会場まで届けようとするという場面を作り物映像で。この街は時代を少し遡ったジオラマかな
禺画像]
ジダンは聖火を持ったまま切符を買って地下鉄に乗り込むが、ホームから動き出した直後に止まってしまう。奇しくも前日に実際に起きた高速鉄道でのテロを思い起こさせる。そこに、街中で聖火を持って走り抜けるジダンを見つけて追いかけてきた子供たち(スケボー、BMX、キックボードで遊んでいた=子供たちにとっての遊びやスポーツが変化していて、五輪にも採用されてきていることを象徴)がやって来た。ジダンは地下鉄車両の窓を開けて子供たちに聖火を手渡す
禺画像]
子供たちは地下鉄の線路から地下の墓地に入っていく
禺画像]
ここですでに「死」が暗示される
禺画像]
ワニも泳ぐ地下水路に、顔を隠した怪しい人物がボートで現れ、子供たちを乗せる(おいおい)
禺画像]
怪しい人物(死神?)と子供たち(と聖火)が乗るボートは濁ったセーヌ川に出て行く。その後ろに、各国の選手&スタッフを乗せた85隻の船が続く
禺画像]
禺画像]
「入場行進」はIOCの規定でやらなければならなくなっている。それを船でやったというのは画期的。だけど、船の格差も話題になった。↑これなんか難民船かと思うよね。
一方、フランス選手団は豪華客船並みの大型船を占領↓
禺画像]
禺画像]