「ドレスの色の見え方が違う」問題 暇つぶし研究
2015-03-01


禺画像]

白・金? or 青・黒?
「ドレスの色が違って見える問題」の研究

禺画像]
一昨日あたりから「このドレスの色は金と白? それとも黒と青?」っていう論争がネット上を席巻している。
ある女性がネットに投稿した写真が「騒動」の発信源らしい。またたくまに世界中に広まったようだ。
あまりに騒がれすぎているので、ここで敢えて取り上げるのも大人げない?気もするが、久々に面白いネタだったので、とことん調査してみた。
[LINK] (禺画像])
↑これが「元ネタ」らしい

実物は「黒と青」 要するに写真の色味がおかしい

禺画像]
↑これが実物  このドレスの「実際の色」は黒と青だそうだ。販売サイト↑にある写真がいちばん本物に近いだろう。50ポンドで売られている。
しかし、問題の写真はどう見ても「黒と青」には見えない。撮影時の設定が狂っているのか、カメラの性能が悪くて逆光に耐えきれず色情報が飛んでしまっているのか、後から意図的に色味を変えたのか……とにかく正しい色に記録されていない。
これはまず疑いの余地がない事実。

ネット上にはたちまちいろんな説が登場した。
一つ目は、「脳内で推測した『環境光』によって色を補正して認識するため、逆光ととらえるか順光ととらえるかで違う色に見えてしまう」というような説。一種の錯視である、というわけだ。
⇒ここ とか ⇒ ここではそうした「錯視説」を唱えている。

その論証の材料として、騒動の元になった画像のホワイトバランスを極端にいじった画像を並べて説明を試みている人たちがたくさんいる。
下の画像はその代表例。 [LINK] (禺画像])
Twitterに投稿された「どMなキョン・真打」さんが作成した元写真、金色に見える写真、青に見える写真

それでも残る謎

[LINK] (禺画像]) 上の画面は、元の写真の「白か青か」で揉めている部分を四角く切り取って、これが「青」に見えるにはどこまで補整したらいいかを実験しているところ。
ご覧のように、ガンマ補正で極端に暗くして、RGBでは、赤をど〜んと落とし、緑も落とし、青はど〜んと上げると、ようやく「青」になる。
「青と黒に見える」と言っている人は頭の中でこれだけ極端な修正をしているのだろうか?
この写真の色味やホワイトバランスが大きく狂っていることは歴然だが、問題は、その「色情報がおかしくなった写真」をなんの事前情報もなく見て、「青と黒にしか見えない」という人がいっぱいいることだ。

これも多くの人が試みているが、そもそも元写真の色情報はどうなのか?
僕もやってみた。 禺画像]
「黒」か「金」かで揉めている部分の色をスポイト抽出↑

[LINK] (禺画像])
色情報はこうなる↑

禺画像]

続きを読む

[今話題の……]
[どーでもいい話]
[流行り物]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット