田舎暮らし初心者が陥りやすい失敗
2021-01-14


地方移住のススメ(3)

私が田舎物件を探し始めたのは30代からですが、この30年で大きな災害に2度遭遇し、その度に新たな物件探しをして移住したので、実際に現地に足を運んで見て回った田舎物件は100物件はあるでしょう。データを見て検討した数を入れれば1000件近いかもしれません。
また、実際に都会から田舎に移住して暮らしている人たちとも数多く交流してきましたので、都会人が田舎暮らしに抱く幻想や、その幻想・錯覚から生まれる失敗もいろいろ知っているつもりです。
ここでは、そんな私が知っている「田舎暮らしの失敗例」や「田舎不動産物件探しの注意点」をまとめてみます。

土地だけの物件はどんなに魅力的でも諦める

 最近、コロナ禍で観光地などに遊びに行くことが難しくなり、都会の人たちが自分専用の遊び場として「山」を買って「Myキャンプ場」を持つことが流行っている、などとテレビで報道されているのを何度か見ました。
 「山を買った人たち」が楽しそうにキャンプしたり、バンガローもどきのようなものを作って「ここに住めるようにします」なんて言っている絵作りをして、「こんな生き方も夢があっていいですね」なんてナレーションをかぶせるわけですが、少しでも田舎暮らしを経験した人が見れば「だみだこりゃ〜」です。
 そもそもよく聞くと、買ったのは「山」丸ごとではなく、山の中の狭い土地で、周囲は他人の土地だったりします。そのうちに隣接する土地の所有者や現地の住民たちとトラブルを起こすんじゃないかなと心配します。「そこはうちの村の里山だ。何を勝手なことしている」などと怒られないといいのですが。
「この土地、300坪で150万円でした。この車より安かったです」なんて自慢している人を見ると「バカじゃないの」と同情してしまいます。ただの山の中の300坪なんて、ほとんど値段がつくようなものではないのです。
 すぐに飽きて、あるいは虫に刺され、ヒルに血を吸われ、猪や鹿に荒らされているうちに飽きてしまい、放置することになるでしょう。
 150万円あるなら、10万円かけた贅沢な国内旅行を15回楽しんだほうがずっといい思い出になります。

 ……と嘲笑している私自身、かつては「山を買う」ことを真剣に考えた時期があります。
 越後の280万円の家を買う前、宮城県の丸森町にある山一つを見に行ったことがあります。確か価格は1200万円くらいでした。払える金額ではなかったのですが、ローンを組んででも手に入れる価値があるかもしれないと思ったのです。
 その山は7町歩くらいあったでしょうか。どこからどこまでというのもよく分からないような代物で、本当に「ただの山」でした。広葉樹が茂る自然は魅力でしたが、まず、家を建てられそうな平坦地に入るまでの道がない。短い距離ですが、自分で道を造らなければなりません。当然、電気も水道も来ていません。電気は引いてもらえるでしょうが、水は井戸を掘らなければなりません。どちらも百万円単位の費用がかかります。
 それだけの土台作りをして、さらにゼロから建物を建てるとなると、たちまち数千万円の費用がかかります。当然、そんな金はないので、即、諦めました。

 ビンボー人にとって、買ってもいい田舎物件の第一条件は、すでにすぐに住める家が建っていること、です。

 土地だけの物件は、いくら安くても、そこに新たに家を建てるだけで千万円単位の金がかかります。田舎のほうが人件費は安いですが、資材などは都会に家を建てるのとあまり変わりません。下手すれば、資材運搬が困難で、想定外の輸送代がかかるかもしれません。
 電気はよほどの僻地でなければ電力会社が引いてくれますが、ブロードバンド回線が引けなければネットを使えず、これからの時代は生きていけません。田舎暮らしほど、ネット環境は必須なのです。
 水も自分でなんとかしなければいけません。井戸を掘るとなれば、それだけで100万円超は覚悟しなければなりません

続きを読む

[幸せビンボー術]
[地方移住のススメ]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット